古典文法の基礎基本2 活用の種類:四段活用、ラ変、ナ変

こんばんは。しめじです。 昨夜は脱線しましたが、今夜から真面目に古典文法の話をしていきます。 まずは、動詞の活用から。前回は、活用形の六つと、その働きや持つ意味について話をしました。 今夜からは、いよいよ、活用の種類に入…

古典文法の基礎基本1 活用形の六つ。

こんばんは。しめじです。 今夜は、まず、動詞、形容詞、形容動詞(三つまとめて「用言」)の活用について書いていきます。 動詞、形容詞、形容動詞が、いうなれば文章の「肝」になってきます。 たとえば英語なんかもそうですね。主語…

古典文法の基礎基本0(零) 文法を学ぶ順序

こんばんは。しめじです。 さっそく、古典文法について学習していきましょう。 もう習ったよー、という方も、復習のつもりでよかったら読んでいってくださいね。 まずは、「古文が読める」ようになるために、何を、どの順序で理解し、…