こんばんは、しめじです。 今夜は、ただの雑談を。 目次 1 カードゲームが趣味。2 「今引き」なんて無いですよ。3 メタを読むのが大事。 1 カードゲームが趣味。 趣味は? なんて聞かれることは、そんなに多いわけでは無…
タグ: 現代文
【現代文】プロセス×プロセス×プロセス=アウトプット
こんばんは、しめじです。 今夜は、少し現代文についてお話ししようと思います。 尤も、現代文という科目の性質上、これは現代文だけではなく、言葉を使ったアウトプットのすべてに共通して言えることではあります。 何かとい…
評論文の覚書1.5(脱線)
①はこちらです。 こんばんは、しめじです。 今夜は、昨夜の続き、評論文の読み方について話をします。 とはいえ、あくまでこの文章の意図としては、「漠然と」読んで、「わからない」というのは止めにしよう、というものですの…
【煽ってないですよ】勉強が出来ない子あるある【学習方法】
こんばんは、しめじです。 煽り倒したタイトルで申し訳ないですが、今夜のお話はタイトルのまんまです。 とはいえ、勉強ができない(その定義については深く触れません)子のあるあるを並べて「あるあるー」と小ばかにしてやろう…
【オトコク】現代文って難しい?④
こんにちは、しめじです。 一回で書き切るつもりだったのに、いつのまにやら四回に分けてしまいました。いつものことながら、本当に要点を簡潔に書くのが下手ですね。つい、あれもこれもと書いてしまいます。 今回は、これまでの話の続…
【オトコク】現代文って難しい?③
こんにちは、しめじです。 ちょっと前から、現代文についてお話をしています。 一つ目は、現代文はなぜ難しいと感じてしまうのか、二つ目は、現代文はなぜ勉強しにくいように感じるのか、というお話でした。 今回は、三つ目、…
【オトコク】現代文って難しい?②
こんばんは、しめじです。 前回から、「現代文ってなんで難しいの? どう勉強したらいいの?」みたいな話をしています。(とはいえ、具体的なテクニックというよりは、そもそもの「現代文」という科目の性質についてお話しているの…
【オトコク】現代文って難しい?①
こんにちは。しめじです。 新学期がはじまって、約一か月。 高校生のみなさんは、新しい生活に慣れて来たでしょうか。 一年生であれば、高校生の生活に。 二年生であれば、先輩としての生活に。 三年生であれば、受験生になる…
令和3年1月共通テスト国語の簡単な解説② 第1問(評論)問5〜問7
こんばんは、しめじです。 今夜は、前回の続き。 共通テストの大問1(評論)の、答えの探し方なんかを書いていきます。ネットでぱっと検索をかけても、答えの番号と概評しか見つからないので、もしよければ参考にしてください。 あと…
令和3年1月共通テスト国語の簡単な解説① 第1問(評論)問1〜問4
こんばんは、しめじです。 ごくごく簡単に、ではありますが、共通テストの問題の、「こんな風に考えればいいよー」話をしていこうと思います。 もちろん、これから私立の一般入試や、国公立2次を控えている人はこんなもの読んでいる場…
【オトコク】現役国語教師が好き放題語る「山月記」 その肆。
その壱はこちら。 その弍はこちら。 その参はこちら。 こんばんは。しめじです。今夜は、「山月記」の最終回にしたいと思います。 もちろん、今日は共通テストだったわけですが、まだ私は問題をみることができていないので、それにつ…
【オトコク】現役国語教師が好き放題語る「山月記」 その参。
前々回(第一回)はこちら。 前回(第二回)はこちら。 こんばんは。しめじです。 今夜は、「山月記」について国語教師が好き勝手に語る、第三回を書いていこうと思います 中島敦 山月記www.aozora.gr.jp 今夜もま…
【オトコク】現役国語教師が好き放題語る「山月記」 その弍。
前回のものはこちら こんばんは。しめじです。 今夜は、「山月記」の話の続きです。一応、今回もリンクを貼っておきます。 中島敦 山月記 www.aozora.gr.jp 3 幻想的な物語空間 昨夜最後に少し触れま…