こんばんは。しめじです。今夜は、少し目線を変えて、文学史のお話をします。 もう、そのまま、『枕草子』のお話です。 『枕草子』といわれて、一体いくつの事柄を思い浮かべることができるでしょうか? 作者は清少納言。 「春はあけ…
タグ: 国語
共通テストを解いてみての第一印象。
こんばんは、しめじです。 今日は、久々の夫婦そろっての休日だったので、買い出しに行ったり、ちょっとデスク周りのDIYなんかをしていました。 それが終わってから、ちょっとゆっくり共通テストを解いてみましたので、第一印象だけ…
【オトコク】現役国語教師が好き放題語る「山月記」 その肆。
その壱はこちら。 その弍はこちら。 その参はこちら。 こんばんは。しめじです。今夜は、「山月記」の最終回にしたいと思います。 もちろん、今日は共通テストだったわけですが、まだ私は問題をみることができていないので、それにつ…
【オトコク】現役国語教師が好き放題語る「山月記」 その参。
前々回(第一回)はこちら。 前回(第二回)はこちら。 こんばんは。しめじです。 今夜は、「山月記」について国語教師が好き勝手に語る、第三回を書いていこうと思います 中島敦 山月記www.aozora.gr.jp 今夜もま…
【オトコク】現役国語教師が好き放題語る「山月記」 その弍。
前回のものはこちら こんばんは。しめじです。 今夜は、「山月記」の話の続きです。一応、今回もリンクを貼っておきます。 中島敦 山月記 www.aozora.gr.jp 3 幻想的な物語空間 昨夜最後に少し触れま…
【オトコク】現役国語教師が好き放題語る「山月記」 その壱。
こんばんは。しめじです。 今夜は、「国語教師が教科書に載っている作品を勝手に語る」の二つ目を書きたいと思います。 今回も、性懲りもなく好き勝手に語ります。もちろん、普通に授業で扱うような内容から、余り授業では扱わなさそう…
【オトコク】現役国語教師が好き放題語る「羅生門」 その参。
こんばんは、しめじです。 今夜は、羅生門のお話三回目。物語の結末部についてお話しします。 物語の視点の変化について。 どんな物語にも、「視点」が存在します。 一人称の物語であれば、当然その人物の視点で語られます。三人称、…
【オトコク】現役国語教師が好き放題語る「羅生門」 その弐。
こんばんは。しめじです。 かなり間が空きましたが、前回は「高校国語の教科書に載ってる作品といえば?」ランキング第一位(しめじ調べ)の芥川龍之介「羅生門」について、好き勝手に語り始めました。 今夜は、その続きです。 夕刻、…
【オトコク】現役国語教師が好き放題語る「羅生門」 その壱。
こんばんは。しめじです。 今夜は、高校の国語の教科書に載っていて、読んだことがない人の方が少ないんじゃないかという作品について、一国語教師が好き勝手に語っていこうと思います。 まず、大前提として、今から私がする話は、私が…
古典文法の基礎基本8 形容動詞の活用
こんばんは。しめじです。 今夜は、用言の活用の最後、形容動詞の活用についてお話しします。 動詞の活用をしっかり身に着けた人であれば、非常にシンプルで、簡単ですので、さらっと理解して覚えてしまいましょう。 目次 いつも通り…
古典文法の基礎基本6 「射る」って何行?
こんばんは、しめじです。 今夜は、動詞の活用のお話の最後にしようと思います。 昨夜の分に、練習問題を10問だしました。 何問か、ちょっと意地悪な問題を出したのですが、実は、本当はまだまだ意地の悪い内容が、二つ残っています…
古典文法の基礎基本5 活用の「行」について
こんばんは。しめじです。 さて、動詞の活用は覚えられたでしょうか。 今夜は、動詞の活用について、もう一つお話しておきます。ただ、趣味として古文を原文で読めるようになりたい、というだけならそこまで意識しなくていいんですが、…
古典文法の基礎基本4 活用の種類:カ変、サ変
こんばんは、しめじです。 今夜は、動詞の活用の最後、カ行変格活用とサ行変格活用についてお話しします。 目次 例によって、活用表から。 カ行変格活用 サ行変格活用 以上、動詞の活用九種類でした。 例によって、活用表から。 …
古典文法の基礎基本3 活用の種類:上一段、上二段、下一段、下二段
こんばんは。しめじです。 今夜は、昨夜の続き、動詞の活用について引き続きお話ししていきます。 昨夜は、動詞の活用の種類のうち、四段活用、ナ行変格活用、ラ行変格活用という、今日「五段活用」にまとめられているものを紹介しまし…
古典文法の基礎基本2 活用の種類:四段活用、ラ変、ナ変
こんばんは。しめじです。 昨夜は脱線しましたが、今夜から真面目に古典文法の話をしていきます。 まずは、動詞の活用から。前回は、活用形の六つと、その働きや持つ意味について話をしました。 今夜からは、いよいよ、活用の種類に入…