【高1向け】漢文の勉強の進め方について。

 こんばんは、しめじです。  今夜は、高校に入って、漢文の勉強が本格的になり始めた高校1年生の方向け、を念頭に、これからの漢文訓読の学習において意識すると良いのではないか、ということをお話ししていこうと思います。  まず…

【古典文法】用言の練習問題【解答編】

問題編はこちら。  こんばんは。しめじです。  今日は、予定通り、昨日の練習問題の答え合わせです。早速行きましょう。  ただ、先に断っておくと、いくつかの問題は「厳密に正解を一つに絞る」ためにはもう少し先の知識(助詞、助…

【古典文法】用言の練習問題【問題編】

 こんばんは。しめじです。  今夜は、古典の文法の基礎基本、用言の活用の練習問題を出します。  もしよければ、考えてみてください。 とてもシンプルに、「説明」の問題から始めましょう。 例題:次の短文の太字部の語について、…

評論文の覚書②

 こんばんは、しめじです。  今夜は、評論文の読み方の最後の回にしたいと思います。  前編、中編と、「テーマ」の探し方についてお話をしてきました。  三回に分けて書くうちの二回を使ったわけですが、それくらい、「テーマ」を…

評論文の覚書1.5(脱線)

①はこちらです。  こんばんは、しめじです。  今夜は、昨夜の続き、評論文の読み方について話をします。  とはいえ、あくまでこの文章の意図としては、「漠然と」読んで、「わからない」というのは止めにしよう、というものですの…

評論文の覚書①

 こんばんは、しめじです。  今夜は、自分の授業の備忘録も兼ねて、少し高校国語の話をします。 何かというと、「評論文の読み方」についてです。  もちろん、日本語で書かれた文章ですし、教科書や模試、入試に出てくる評論文は、…

【オトコク】現代文って難しい?④

こんにちは、しめじです。 一回で書き切るつもりだったのに、いつのまにやら四回に分けてしまいました。いつものことながら、本当に要点を簡潔に書くのが下手ですね。つい、あれもこれもと書いてしまいます。 今回は、これまでの話の続…

【オトコク】現代文って難しい?③

 こんにちは、しめじです。  ちょっと前から、現代文についてお話をしています。  一つ目は、現代文はなぜ難しいと感じてしまうのか、二つ目は、現代文はなぜ勉強しにくいように感じるのか、というお話でした。  今回は、三つ目、…

【オトコク】現代文って難しい?②

 こんばんは、しめじです。  前回から、「現代文ってなんで難しいの? どう勉強したらいいの?」みたいな話をしています。(とはいえ、具体的なテクニックというよりは、そもそもの「現代文」という科目の性質についてお話しているの…

【オトコク】現代文って難しい?①

 こんにちは。しめじです。  新学期がはじまって、約一か月。 高校生のみなさんは、新しい生活に慣れて来たでしょうか。  一年生であれば、高校生の生活に。 二年生であれば、先輩としての生活に。 三年生であれば、受験生になる…