【現代文】プロセス×プロセス×プロセス=アウトプット

 こんばんは、しめじです。  今夜は、少し現代文についてお話ししようと思います。  尤も、現代文という科目の性質上、これは現代文だけではなく、言葉を使ったアウトプットのすべてに共通して言えることではあります。  何かとい…

評論文の覚書②

 こんばんは、しめじです。  今夜は、評論文の読み方の最後の回にしたいと思います。  前編、中編と、「テーマ」の探し方についてお話をしてきました。  三回に分けて書くうちの二回を使ったわけですが、それくらい、「テーマ」を…

評論文の覚書1.5(脱線)

①はこちらです。  こんばんは、しめじです。  今夜は、昨夜の続き、評論文の読み方について話をします。  とはいえ、あくまでこの文章の意図としては、「漠然と」読んで、「わからない」というのは止めにしよう、というものですの…

評論文の覚書①

 こんばんは、しめじです。  今夜は、自分の授業の備忘録も兼ねて、少し高校国語の話をします。 何かというと、「評論文の読み方」についてです。  もちろん、日本語で書かれた文章ですし、教科書や模試、入試に出てくる評論文は、…

【オトコク】現代文って難しい?④

こんにちは、しめじです。 一回で書き切るつもりだったのに、いつのまにやら四回に分けてしまいました。いつものことながら、本当に要点を簡潔に書くのが下手ですね。つい、あれもこれもと書いてしまいます。 今回は、これまでの話の続…

【オトコク】現代文って難しい?③

 こんにちは、しめじです。  ちょっと前から、現代文についてお話をしています。  一つ目は、現代文はなぜ難しいと感じてしまうのか、二つ目は、現代文はなぜ勉強しにくいように感じるのか、というお話でした。  今回は、三つ目、…

【オトコク】現代文って難しい?②

 こんばんは、しめじです。  前回から、「現代文ってなんで難しいの? どう勉強したらいいの?」みたいな話をしています。(とはいえ、具体的なテクニックというよりは、そもそもの「現代文」という科目の性質についてお話しているの…