こんばんは、しめじです。 前回は、「古典不要論」というものについて、私の立場を(大凡自分の備忘録として)書いてみました。 さて、今夜は、「古典不要論」と、ほとんどといって良いほどセットで顔を出す、「漢文いらんやん」…
カテゴリー: オトナ×コクゴ【オトコク】
古典不要論について。
こんばんは、しめじです。 今夜は、一度、国語教師として、あるいは、日本語の言語文化に関わる職業に就く人間として、これについて自分なりの立場のようなもの、を書き留めておきたいと思います。 もちろん、そもそも正解不正解…
【オトコク】今も生きている古典文法【情けは人の為ならず】
こんばんは、しめじです。 目次 「オトナコクゴ」で本当にやってみたいこと。 「情けは人のためならず」、じゃあ、誰のため? ポイントは、断定の助動詞「なり」 「オトナコクゴ」で本当にやってみたいこと。 たまに頭につけている…
【オトコク】現代文って難しい?④
こんにちは、しめじです。 一回で書き切るつもりだったのに、いつのまにやら四回に分けてしまいました。いつものことながら、本当に要点を簡潔に書くのが下手ですね。つい、あれもこれもと書いてしまいます。 今回は、これまでの話の続…
【オトコク】現代文って難しい?③
こんにちは、しめじです。 ちょっと前から、現代文についてお話をしています。 一つ目は、現代文はなぜ難しいと感じてしまうのか、二つ目は、現代文はなぜ勉強しにくいように感じるのか、というお話でした。 今回は、三つ目、…
【オトコク】現代文って難しい?②
こんばんは、しめじです。 前回から、「現代文ってなんで難しいの? どう勉強したらいいの?」みたいな話をしています。(とはいえ、具体的なテクニックというよりは、そもそもの「現代文」という科目の性質についてお話しているの…
【オトコク】現代文って難しい?①
こんにちは。しめじです。 新学期がはじまって、約一か月。 高校生のみなさんは、新しい生活に慣れて来たでしょうか。 一年生であれば、高校生の生活に。 二年生であれば、先輩としての生活に。 三年生であれば、受験生になる…
【オトコク】寒い冬の夜だから、ちょっと古典の話をしようか-第二夜
こんばんは。しめじです。 前回は、『枕草子』が大好きなので枕草子の話をしていたんですが、今夜はその続きです。 『枕草子』は、ざっくりわけて、 ・清少納言が素敵だと思ったものごと、あるいは素敵ではないと思った物事などを、テ…
【オトコク】寒い冬の夜だから、ちょっと古典の話をしようか。
こんばんは。しめじです。今夜は、少し目線を変えて、文学史のお話をします。 もう、そのまま、『枕草子』のお話です。 『枕草子』といわれて、一体いくつの事柄を思い浮かべることができるでしょうか? 作者は清少納言。 「春はあけ…
【オトコク】現役国語教師が好き放題語る「山月記」 その肆。
その壱はこちら。 その弍はこちら。 その参はこちら。 こんばんは。しめじです。今夜は、「山月記」の最終回にしたいと思います。 もちろん、今日は共通テストだったわけですが、まだ私は問題をみることができていないので、それにつ…