こんばんは。しめじです。 今夜は、古文単語の学習について、少しお話をします。 文法の学習と並んで大事になってくるのが単語の学習、つまり語彙の増強です。 どれだけパズルのルールが分かっていても、肝心のピースがないので…
【オトコク】「漢文」という科目を巡る盛大な誤解。
こんばんは、しめじです。 前回は、「古典不要論」というものについて、私の立場を(大凡自分の備忘録として)書いてみました。 さて、今夜は、「古典不要論」と、ほとんどといって良いほどセットで顔を出す、「漢文いらんやん」…
古典不要論について。
こんばんは、しめじです。 今夜は、一度、国語教師として、あるいは、日本語の言語文化に関わる職業に就く人間として、これについて自分なりの立場のようなもの、を書き留めておきたいと思います。 もちろん、そもそも正解不正解…
【時事雑感】プロゲーマーの「人権無い」発言に、一応言葉の仕事をしている人間として思うこと。
まあ、知っている人は多そうですけど、一応リンクはこんな感じです。 https://www.j-cast.com/2022/02/16431135.html?p=all 適当にあらましだけ書くと、・プロゲーマーが、生配…
【教育時事雑感】授業を点数化する、という行為について。後半。
前回の続きです。 目次 1 一般化するにあたって2 メリット3 デメリット1 「個別最適化」に怒涛の勢いで逆行する。 (↓今夜はここから) デメリット2 「わからない」が生徒の責任になりうる。4 問題点 教師の授業評…
【教育時事雑感】授業を点数化する、という行為について。前半。
https://www.asahi.com/articles/ASQ295TJYQ29PTIL01S.html 今夜は、こちらのニュースから。 こんばんは、しめじです。 このニュースについて、私は朝日新聞デジタルが報…
【ただの雑談】カードゲームと受験勉強
こんばんは、しめじです。 今夜は、ただの雑談を。 目次 1 カードゲームが趣味。2 「今引き」なんて無いですよ。3 メタを読むのが大事。 1 カードゲームが趣味。 趣味は? なんて聞かれることは、そんなに多いわけでは無…
明けましておめでとうございます。
お久しぶりです。しめじです。 去年は、職場で色々ございまして、家に帰って来てからの最優先事項は「とにかく早く寝る」みたいな生活を送っていたので、夏ごろからろくすっぽブログを触っていませんでしたが、今年は、もうちょっと…
【古典文法】助動詞その六【今度は、「べし」の練習】
こんばんは、しめじです。 前回は、助動詞「む」が、実際の文においてどのように使われているかを、練習問題の形で見てきました。どうしても短い文だと前後の文脈が見えづらく、解説もやや強引になってしまいましたが、いかがだった…
【古典文法】助動詞その五【ちょっとだけ、「む」の練習】
こんばんは、しめじです。 今夜は、助動詞「む」の、用法の識別の練習をしましょう。 一応、前回、前々回の記事のリンクも貼っておきます。 では、早速やってみましょう。今回は、そのまま解答までいこうと思います。 (ブロ…