【古典文法】助動詞その参【む、べし】

 こんばんは、しめじです。  前回は、助動詞を六つまとめて紹介しました。  過去の「き、けり」。 完了の「つ、ぬ」。 存続の「たり、り」。  ちょっといきなり六つは大盛過ぎたかもしれませんが、多分一括りにしてイメージした…

【古典文法】助動詞 その壱【打消の「ず」】

 こんばんは、しめじです。  今夜から、助動詞の話を具体的に進めていこうと思います。  あまりまとめてがーっと書くつもりはないので、一日に二つか三つくらいが限度だと思いますが、ちょっとずつ紹介していきます。  紹介するの…

【古典文法】助動詞 その零。

 こんばんは、しめじです。  そろそろ、助動詞のお話をボチボチしていこうかな、と思います。 おそらく、そろそろ期末試験。もしかしたら、今週月曜日から始まっているところもあるかもしれませんね。 ちなみに、私の職場は来週から…

【高1向け】漢文の勉強の進め方について。

 こんばんは、しめじです。  今夜は、高校に入って、漢文の勉強が本格的になり始めた高校1年生の方向け、を念頭に、これからの漢文訓読の学習において意識すると良いのではないか、ということをお話ししていこうと思います。  まず…